南インドの味噌汁
『サンバル』です。

全くもって相変わらず、画像では違いがわかりませぬ〜

南インドの大皿定食
『ミールス』の
『ラッサム』に並ぶ、主役の
『サンバル』『サンバル』と『ラッサム』の違いは、簡単に言うと
旬の野菜の具が、入っているかどうかです。
『ラッサム』には具と思しきものは殆どないに等しいのです。
もちろん、スパイス使いにも違いはありますが。
共通しているのは、
トゥーラン・ダルをはじめとした各種の挽き割り豆を使う
タマリンドで酸味を演出
マスタードシード、メティシード、クミンシードなどを
炒ってパウダーにしたり、粒の形状のままでも使います。
ダルの豊富な食物繊維は便秘を防いで、整腸作用もあります。
タマリンドのお腹を温める作用、各種スパイスの消化促進、
整腸作用などの相互効果で、胃腸の働きが抜群に良くなり
便秘は解消、宿便まで出るのだそうです。
実際、私は慢性便秘で、漢方薬から乳酸菌を使用した健康食品
そして玄米を食べていて、まぁそれなりに薬には頼らずに
改善したつもりでしたが、『サンバル』や『ラッサム』を
毎日、ドカ飯(笑)で食べれるようになってからと云うもの
そりゃもう、
快食快便ってこういうことなのね!と、実感しております。
生まれつき快食快便なオットは・・・
昨日の朝食は、高輪で見つけたパン屋さん『リーベ』の
ライ麦パンでサンドイッチ。

私は、朝から『大根のサンバル』でゴハンおかわり!
ここのところはジャスミンライスです( v ̄▽ ̄) ♪
今人気blogランキングをチェック!ポチッと
posted by ひ〜ちゃん at 06:06|
Comment(2)
|
TrackBack(1)
|
カレー
|

|